ファンを増やしていくために 〜コミニュケーションとマーケティング〜

音楽
この記事は約5分で読めます。

はじめに

こんにちはUGです。

皆さま、音楽を作って発信している以上できるだけ多くのファンの方に聴いてもらいたいですよね。

武道館でライブする、なんてことは無理でも地道にファンを集めていくことは可能です。

今の時代、お金をかけなくても努力次第でいろいろプロモーション活動ができますので我々の活動も踏まえながらいろいろとお伝えできればと思います。

SNSで発信しコミュニケーションをとろう!

まずは仲間を増やしていくことです。

コロナ禍以降特にですが、オリジナル音楽をアマチュアで盛り上げるSNSコミニュティが増えてきており、そこで仲間を作り、お互いにファンになっていくという方法です。

そこで重要なことはまず相手の音楽に真摯に耳を傾けて好きになっていくということです。

通常の人間関係でも同じですよね。

よい関係を築こうを思うとまず大事なのは、相手のことを好きになることです。

相手の悪い部分ではなく、よい部分を見つけて好きになっていくことは非常に大事です。

音楽を通じた人間関係においてはまず作品である音楽に対して同じ姿勢で臨むことです。

どのような曲からも学ぶことはあります。

また個人でのinstagramやtwitterでの発信も同時に行っていくとよいでしょう。

初めは手間に感じるかもしれませんが、一度ルーティン化してしまえば生活の中に溶け込むと思います。

リモートライブを実施しよう

これもコロナ禍以降加速している動きですね。

Youtube、facebookなどでのリモートライブですが、実際のライブとはまた違った良さがあります。

現状でも通信環境はだいぶ発達しておりますので、タイムラグなしにライブを提供することが可能ですし、家からでも十分配信できるので費用もかかりません。

リモートライブの良さとしては、リアルライブよりもコミュニケーションを図る上では優れているかもしれないという点です。

ステージと観客席というリアルの距離よりもスマホやタブレットを介したコミュニケーションの方がより近く感じます。(意外ですね)

MCを多めに盛り込み、トークショーのような形で開催することも可能です。

オーディエンスもすぐにチャットで反応できますので、そこで面白いやり取りが産まれます。

普段SNSで仲間を作っておけばこういったリモートライブでさらにファン化できますし、その紹介でさらにファンが増えていくことも期待されます。

以前参加したアーティストのライブではコラボした楽曲も紹介頂いており、より多くの人に自分の楽曲を聴いてもらうために有意義な場になるかと思います。

今後は通信環境やアプリケーションがさらに進化すると、複数個所を繋いでのライブなどが可能になることが予想されます。

バンドなども自宅で合わせてライブ配信ができるということです。

この流れは今後続いていくと思いますので、今からリモートライブ配信に慣れておくことは重要でしょう。

聴いてもらいやすい音楽作りを

次に楽曲自体のお話です。

自分の好きな音楽を自己満足で作っていくことも一つの趣味だと思いますが、より多くの人に聴いてもらうことを意識すると楽曲におけるターゲット選定や、リスナーに響きやすいキャッチーさを意識する、ということは非常に重要になってきます。

まずターゲット選定ですが、今自分が作っている曲がどういった人向けなのかを分析することから初めてみましょう。国内外のどちらか、世代、性別、ライトリスナーかディープリスナーかなどです。

狙いたいゾーンに対してよりその色の強いアレンジを工夫してみることもありですし。今開拓できていないゾーンを把握し楽曲の幅を広げることも手法の一つです。

またプロの曲でもシングル曲とアルバム曲でキャッチーさが違うと思いますが、私たちもそれを意識すべきでしょう。

キャッチーな曲はなぜキャッチーなのかを分析して、自分のオリジナル音楽制作に取り入れていくとよいと思います。

キャラクター作りを頑張ろう

このキャラクターというのはyoutubeで動画を展開していく場合非常に大事になります。

一つのキャラを徹底して押し通すもよし、また、企画ものキャラクターを頻繁に出すもよしですが、キャラクターが立ってくると話題にもなりやすいですし、ファンも増えてくると思います。

数年前もピコ太郎が流行りましたが、あれは完全にキャラクター戦略ですよね。

私が参加しているSushirock-studioというユニットでは先ほどでいうと後者の戦略を取っています。

多ジャンルの曲を扱っているので、そのジャンルに合わせて個別のキャラクターを作りあげてブランディングを行っています。

ここでお勧めするのはやはり個人でするのではなくユニットを組んで取り組むということです。

なかなか一人で面白いアイディアを出していくのは正直難しいと思います。

メンバーとのラインでの雑談などから新しい発想が生まれてきます。

また複数人いると配役を分担することでいろいろな世界観を作ることが可能になります。

こちらはキャラクターを全面に押し出した私たちの作品になりますので、よろしければご視聴ください。

さいごに

さて、皆さまいかがだったでしょうか。

ファンを作っていくということは地道な努力が必要ですが、まずはコミュニケーションをいろいろな形で取っていくということです。

あとマーケティングの要素も必要になってきます。

趣味で音楽をやっている方もこのあたりを真剣に考えて活動をすることで、本業にも役に立つことは間違いないと思います。

また新しい技術や手法というものに何歳になっても拒否反応をしめさず飛びついていくということも人生を楽しむ上で大切なことだと考えています。

こちらの記事が少しでも皆様の参考になれば幸いです。

このブログでは皆さまのお役に立てる情報を発信していますので、よろしくお願いします。